青森県弘前市泉野 S様邸
施工前
経年による外壁の汚れや色あせが目立ちはじめ、全体的にくすんだ印象に。「家全体を明るくきれいにしたい」とのご希望を受け、屋根と外壁の塗装をご提案いたしました。
経年による外壁の汚れや色あせが目立ちはじめ、全体的にくすんだ印象に。「家全体を明るくきれいにしたい」とのご希望を受け、屋根と外壁の塗装をご提案いたしました。
施工後
-
屋根は高耐久のスーパークリスタル ルーフペイントを2回塗りし、艶のある深い色合いに。外壁には「ジョリパット フレッシュ塗装」を使用し、より鮮やかで上質なマット調の仕上がりを実現しました。
もとのイエローカラーを活かしながら、色ムラや汚れを一掃し、堂々とした美しさがよみがえりました。クラシカルなレンガアーチとの調和も一層引き立ち、ご家族にも大変お喜びいただけました。
※当社はジョリパット施工店に認定されています。 -
屋根は高耐久のスーパークリスタル ルーフペイントを2回塗りし、艶のある深い色合いに。外壁には「ジョリパット フレッシュ塗装」を使用し、より鮮やかで上質なマット調の仕上がりを実現しました。
もとのイエローカラーを活かしながら、色ムラや汚れを一掃し、堂々とした美しさがよみがえりました。クラシカルなレンガアーチとの調和も一層引き立ち、ご家族にも大変お喜びいただけました。
※当社はジョリパット施工店に認定されています。



長年の風雨や凍害の影響により、塀の表面は大きく剥がれ、ひび割れや黒ずみが目立っていました。
長年の風雨や凍害の影響により、塀の表面は大きく剥がれ、ひび割れや黒ずみが目立っていました。
丁寧な下地処理でクラック補修や剥離部分の修復を行い、その上から防水・透湿性に優れた
「夏になると室内がとても暑くなる」とのお悩みから、塗り替えをご相談いただきました。屋根は経年劣化により塗膜がくすみ、太陽光の熱を吸収しやすい状態。遮熱効果を期待して、最適な塗料をご提案しました。
高性能遮熱塗料・関西ペイントの「アレスクールF(2液型フッ素)」を2回塗りで施工。屋根は明るいホワイトに生まれ変わり、太陽熱を効果的に反射する仕上がりに。施工後は「家の中が驚くほど快適になった」と、お客様から喜びの声をいただきました。機能性と美しさを兼ね備えた、これからの季節にぴったりの遮熱リフォームです。
HPからお問い合わせいただいたお客様です。詳しくお話を伺った上で、
HPからお問い合わせいただいたお客様です。詳しくお話を伺った上で、
【屋根】綺麗に洗浄した後、下地に2液性のサビ止めプライマーを施し、仕上げの塗料には
【屋根】綺麗に洗浄した後、下地に2液性のサビ止めプライマーを施し、仕上げの塗料には
【屋根】綺麗に洗浄した後、下地に2液性のサビ止めプライマーを施し、仕上げの塗料には
屋根と外壁が痛んできたとご相談をいただきました。確認してみると、屋根も外壁も塗装の剥がれが進み、屋根はサビが目立ち、外壁はシーリング材の劣化が進み、全体的に汚れも目立つようになっていました。これから来る厳しい冬に向けて、セットで塗替えをすることにしました。
【屋根】母屋と車庫のある建物部分のどちらもリフォーム。綺麗に洗浄した後、下地に2液性のサビ止めプライマーを1回、仕上げの塗料には
【屋根】母屋と車庫のある建物部分のどちらもリフォーム。綺麗に洗浄した後、下地に2液性のサビ止めプライマーを1回、仕上げの塗料には
【屋根】母屋と車庫のある建物部分のどちらもリフォーム。綺麗に洗浄した後、下地に2液性のサビ止めプライマーを1回、仕上げの塗料には
【屋根】母屋と車庫のある建物部分のどちらもリフォーム。綺麗に洗浄した後、下地に2液性のサビ止めプライマーを1回、仕上げの塗料には
リピーターのお客様の15年ぶりの塗装リフォームです。
【屋根】綺麗に洗浄した後、下地に2液性のサビ止めプライマーを施し、仕上げの塗料には
築20年ということもあり、「そろそろ塗り替えの時期かな」と検討されていたお客様の外壁リフォームです。
塗料の密着性をより良くするためにシーラーを塗装し、特に吸い込みが激しい箇所については2回塗りを施しました。
「そろそろ塗り替え時期かな」と塗装リフォームを検討していたところ、
【屋根】綺麗に洗浄した後、下地に2液性のサビ止めプライマーを施し、仕上げの塗料には
リピーターのお客様の施工です。
リピーターのお客様の施工です。
屋根の下地には2液性のサビ止めプライマーを施し、仕上げに
外壁に2液性の下地材「アレスダイナミックフィラー」を塗装しました。これにより耐久性がアップし、剥がれにくくなります。下地材の役割は非常に重要です。
初めての屋根塗装と外壁リフォームです。
屋根の下地には2液性のサビ止めを施し、そこへ
リピーターのお客様の施工です。
屋根の下地には2液性のサビ止めを施し、そこへ
リピーターのお客様の施工です。
屋根の下地には2液性のサビ止めを施し、そこへ
新築で建ててから初めての屋根&外壁の塗装リフォームです。
屋根部分の調査をしたところ、全体的にポツポツとした小さな円形の色落ちが確認できました。
様々な気候条件による影響で、外壁の色あせが進んでいます。
長持ちする屋根塗装は下処理が非常に重要です。サンダーケレン作業後にキレイに洗浄、下地に2液型のさび止めを施し、そこへ
屋根部分を改築し、急勾配にしました。そのことにより雨や雪が屋根に留まりにくくなり、水はけも良くなるので、結果的に塗装を長持ちさせることができます。
施工主様のお悩みの一つだったシーリング材は、すべて打ち替えをしました。キレイに洗浄した後、外壁塗料に
新築で建ててから初めての屋根&外壁の塗装リフォームです。
外壁部分について、全体的にシーリング材の劣化と亀裂が進んでいました。
屋根の下地にはさび止めを施し、そこへ
シーリングはすべて打ち替えをしました。外壁塗料に
事務所1階 元々空きスペースだった部分にトイレの改修工事を行いました。こちらは外側の断熱材です。
こちらは内側の断熱材です。内側外側ダブルの断熱材効果で夏は涼しく、冬は暖かく快適です。
施工もいよいよ大詰めです。石膏ボードを取り付けました。
取り付けた石膏ボードや部材の接合部にパテを塗り、凹凸を整えます。
壁に付着した菌やウイルスの働きを抑えるほか、湿度も自然に調節するので結露を抑える機能があります。
築十数年ほどの一軒家で、これまで1度も塗替えをしたことがないと伺いました。オーナー様が以前から気になっていたと言う、外壁の亀裂と屋根塗装の剥がれや細かいサビ。これから来る厳しい冬に向けて、セットで塗替えをすることにしました。
モルタルの劣化が原因で外壁のいたる所に亀裂が入っています。
建物の背面にも多くの亀裂が入ってしまい、非常に目立ちます。
汚れのほかモルタルやシーリング材の劣化が進み、黒ずんでいます。
雨・風・雪・直射日光の影響で色落ちが進み、汚れも目立っています。
亀裂の具合を間近で見ると、このようになっています。非常に深刻です。
無落雪屋根の構造上、地上からでは見えない屋根の状態を
屋根には、高い光沢性と雪国のような厳しい自然環境にも強い維持性を持つ
外壁に下地調整塗料のセメントフィラーを使用することで、亀裂・細かいひび割れや凹凸を埋めました。
高圧洗浄作業の準備中です。丁寧な洗浄できれいな仕上がりの土台作りをします。
高圧洗浄中です。細部にわたり洗浄作業を行うことで、外壁塗料の付着と機能性が格段にアップします。
高圧洗浄中です。当社が誇る熟練の職人たちは、細かい汚れやコケも見逃しません!☺
雪解けが急速に進み、塗装シーズンが本格スタートした春。天候が良く風も穏やかな日、ドローン診断を行いました。
シーリング材の劣化が原因でいたるところに亀裂ができてしまい、目立っていました。
雨や雪の影響でサビが目立っています。
屋根塗装の剥がれが目立ち、このまま放置するとサビの原因に繋がります。
雪止めのサビが目立ってきています。このままでは効果と機能が半減してしまいます。
雨風雪、直射日光の影響で色落ちや細かい亀裂が目立っています。
屋根には、高い光沢性と雪国のような厳しい自然環境にも強い維持性を持つ
シーリング剥がし施工中です。
シーリング打ち施工中です。
外壁の持ちを良くするため、UVガードのフッソクリアの塗装をお薦めいたしました。10年以上機能を維持できると言われています。
日本で売上No.1の木材保護塗料
築約15年ほどの一軒家で、前オーナー様より1度も塗替えをしたことがないと伺いました。屋根塗装の剥がれとサビも気になり、外壁とセットで塗替えをすることにしました。
外壁は黒と白の2色使いをされています。特に白い塗装部分には汚れと剥がれが目立っています。
長年、雨風雪、それから直射日光から家を守り続けてきた影響で、色落ちや細かい亀裂が目立っています。
屋根には、高い光沢性と雪国のような厳しい自然環境にも強い維持性を持つ
外壁には紫外線や汚れにも強く、さらに防カビ・防藻の機能に優れた
日本で売上No.1の木材保護塗料
中古物件として購入
購入時より屋根・外壁に傷みがあり塗替えをすることになりました。
屋根は
2色使いでアクセントを付け、雪対策で窓に雪囲いも設置しました。
事務所兼自宅の3階建て、築20年、一度も塗替えをしたことがなく、今回初めての塗装リフォームでした。
大小様々な亀裂やひび割れ、落ちない汚れが黒く目立っていました。
クラックが入っています
クラックの大きさによって、最善なリフォーム方法をご提案します。
屋根は長持ちするように
外壁の白い部分は
シーリングはすべて打ち替えしています。
新築以上に美しい壁になりました。
屋根のサビが気になり塗替えをすることになりました。

夏、室内が暑いことも気になるということで、遮熱効果が高い
屋根の剥がれ、サビが気になり塗替えをすることになりました。
ご予算に合った塗料を検討し、
自宅、車庫ともにすべて塗替えしています。
車庫の入り口付近に車をぶつけてしまいモルタルが剥がれ落ちていました。
店舗の外壁部分については、ひび割れによる雨の浸水でモルタルが剥がれ落ちていました。
モルタルを塗り直し、その部分を塗装しました。
カサイ建装ではこのような部分塗装のご依頼も喜んで対応させていただきます。
美容室兼自宅の2階建ての塗装リフォームです。
外壁にお店の看板はあるものの、周りの景色と馴染み過ぎてしまいお店自体が目立たないのが悩みということでした。
石を積み上げたような、お店の入り口の階段部分はそのまま活かし、ビビットなオレンジの屋根に落ち着いたクリーム色の外壁とし、ヨーロッパ風にアレンジしました
屋根は
外壁は
屋根のサビや剥がれが進んでいます。
軒裏も張替えが必要なほど傷んでいます。
屋根のさびです。腐食が進む原因となります。
外壁についても大きな亀裂やひび割れが目立っています。
屋根は下地処理を重点的に行い、1ランク上のサビ止めを2回塗り、その上から
外壁の亀裂やひび割れをカバーするため、下地処理を重点的に行い、下地に断熱効果のある
10年ぶりの屋根塗装です。サビや色落ち、剥がれなどが目立っており、白く変色していました。
下地処理として1ランク上のサビ止めを1回塗り、その上から
屋根のサビや剥がれが目立ってきています。
外壁については大小様々な亀裂やひび割れがあり、雨による浸水や湿気によるカビ、色落ちや変色で黒くなっています。
屋根は全体にサビ止めを塗り、上から
5年に一度塗替えをしていらっしゃいます。雪国の場合、ウッドデッキなどの木の素材は腐食しやすいのですが、定期的に塗替えることによって圧倒的に長持ちします。
日本で売上No.1の木材保護塗料
大きな敷地をぐるっと囲う木の塀です。雨風雪、直射日光の影響で色落ちや細かい亀裂が目立っていました。
日本で売上No.1の木材保護塗料













